志村つくねの父さん母さんリヴァイアサン

文筆家・志村つくねの公式ブログ。本・音楽・映画を中心に。なるべくソリッドに。

電車男たち

うわー!ひさしぶりのブログである。

更新が滞ってしまうのは、時間の使い方が悪いせいなんだろうか。

とりあえず、生きてますよ。

ただいま、体内のアルコールを外に追い出しているところ。

 

先週末はまぁいろいろあったんだが、ハイライトは鉄道博物館に行ったことだろう。

 

鉄道博物館(てっぱく)→ http://www.railway-museum.jp/top.html

 

大宮駅からニューシャトルなるよくわからん乗り物で一駅。

徒歩で行けると思ったら、大まちがい。

必ずこの近未来的な交通手段を使うべし。

地元のキャラの濃いぃー女子バスケ部なんかが乗ってきて、愉快だぞ。

 

できたときからずっと行きたかったのだけれど、ようやく念願が叶いました。

思ったよりも広い敷地に展示物が敷き詰められている。圧巻。

大きな大きなガラス窓には博物館と並走するように走るJRの姿が。

その様子をぼんやり眺めるだけでも飽きない。

そこそこの味の食堂と駅弁屋があるが、お弁当持参で行くのも楽しいのでは。

遠足向けですね~。デートにもいいんじゃないかしら~。

 

やはり体験型の博物館はちびっこに大人気だと思った。

運転シミュレーターをはじめ、さわって学べる展示品多し。

館内のあちこちで悲鳴・絶叫・奇声のたぐいを聴くことができます。

入館ゲートが自動改札型というところもいいね。

Suicaを使って入ることもできるのだ。

こういう細やかな配慮がニクいので、さらにサービスを突き詰めてほしい。

 

絶えずどこかのコーナーで解説つきのプログラムが実施されているため、

あっという間に3時間ぐらい経ってしまう。

ちなみに僕は巨大ジオラマコーナーの実演と200系新幹線の連結部講義

(超絶レア!笑)を楽しんだ。

とくに連結部担当のおねえさんの名調子たるや!

あの方、企業の研修やらコールセンターのお手本としてひっぱりだこ

なんじゃなかろうか。

思わぬ場で、プレゼンの勉強になりました。

必見です。名前覚えときゃよかった(笑)。

 

僕はもしかすると、潜在的に鉄道ファンなのかもしれない。 

父が異常な鉄オタなのです。

遺伝というのはおそろしいものです。

この方面の話題については、いつか彼方で。

 

ちなみにわが故郷・大阪にあるのは交通科学博物館

こちらも小学生の遠足のメッカである。

 

交通科学博物館http://www.mtm.or.jp/

 

この博物館、今も健在なんだろうか。

小ぶりだけれど、けっこう面白いよ。

観光に飽きたら、ぜひ。

たぶんわざわざ行かないでしょうけれど。

大阪環状線の体験コーナーでせっせとドアの開閉に励んだ記憶がある。

というか、それしか思い出がない。

他に何か目玉はあったんだろうか。

 

電車で思い出した。

昨日は自転車人間(あるいは人間自転車)が出てくる小説の読書会に参加したのだ。

フラン・オブライエン著、大澤正佳訳『第三の警官』(白水uブックス)である。

たぶん一読しただけではなんのこっちゃわからないだろう。

僕もちんぷんかんぷんだった。

だが、そこがいいのだ。

今から二周目、三周目と読むのが楽しみで仕方がない。

ちょっとだいぶ狂った作者だと思う。

そういうのが好きな人はぜひ。

ちなみに、アイルランド文学ですぞ。

「奇想」のひと言で片づけていいのかねぇ。

かの国から出た作家の想像力が怖いっす。

 

第三の警官 (白水Uブックス/海外小説 永遠の本棚)

第三の警官 (白水Uブックス/海外小説 永遠の本棚)