志村つくねの父さん母さんリヴァイアサン

文筆家・志村つくねの公式ブログ。本・音楽・映画を中心に。なるべくソリッドに。

ノット・デス・メタル

JAMIROQUAIの新譜『AUTOMATON』を聴きながら、このブログを書いています。

「え? お前がジャミロクワイ?」って言う人もいるかもしれませんが、僕だって聴くよジャミロクワイぐらい!

ジャミロクワイぐらい」というフレーズを早口で連発すると、よいアナウンスの訓練になりそうですね。

肝心の作風はといえば、”おしゃれなライトセイバーぶん回し”って感じ。

バボバボ動くベースラインが好みだなぁ。

パーティー仕様? なのか?

自分で言っておきながら、よくわかっていません。

 

とくに締切に追われていない日は、積ん読状態の本を片っ端からやっつける生活をしています。

買ったはいいけれど、なかなかタイミングが合わずに放置してしまう本って、誰にでもあると思う。

そういう蔵書がおそらく、数百冊単位で、ある。

おそろしいことです。もったいないことです。

生きてるうちに消化できるのかしら。

 

そんな山のなかから選んだ1冊(正確に言えば全3巻)に、山田風太郎『人間臨終図巻』(徳間文庫)があって、今月はこれに没頭していた。

忍法帖シリーズの、どうかと思うぐらいぶっ飛んだ想像力に心酔している僕ですが、彼がエッセイ寄りのものを書くときの筆致は、いよいよ飄々としていて、素晴らしい。

淡々と語られる古今東西の人間の死にざま(=生きざま)には、学ぶべきところが多々ある。

壮絶な最期、平安な臨終、あっけない終わり……本当に人それぞれで興味深い。

ちなみに、僕が「おぉっ」と思わず声をあげたのは、ファーブル、ラスプーチン高橋是清あたり。

 

文庫版第3巻の奥付は、2001年5月初刷となっている。

思い出した。

これ、大学2年の春に友人から薦められて買ったんだった。

「志村、こういうの、好きだと思うよー!」って、明るい声で。

それから15年以上経った今、僕の心を動かしてるんだから、彼女の洞察力はたいしたものだったと思う。

ここに御礼申し上げます。ありがとう。

 

当時は、死というものを初めて身近に感じた時期だったため、この作品をなんとなく遠ざけていたのだった。

華やかな青春だもの、わざわざ暗い気持ちに浸りたくはなかった。

でも、今回いざ読んでみると、すいすいっと腑に落ちることばかりで、「ああ、おれも成長したんだな。年をとったんだな」と深く息を吐く場面が何度も訪れました。

いやはや、本は買っておくもんだね。

 

10代20代の頃って、死を語ることや、死そのものへの誘惑が渦巻きがちだけど、あれは一体なんだったのか。

命は大切にしなきゃ。

やっぱり、「死にたい!」とか「殺してやる!」って、軽々しく口にしちゃいけないよ。

何かを呪う暇があるなら、わずかでも自分を高めることですね。

 

そんなわけで、スペース・カウボーイの志を持つ貴方と私、新年度もヴァーチャル・インサニティの中で頑張りましょう。

と、無理矢理ジャミロクワイに寄せてみた。

生きましょう。